「こんばんは〜!
5月も終盤にさしかかり巷に咲く花も
夏の花が見られるようになって来ましたね。」

「湿った日陰の道端やがけ地などで見られる
ユキノシタも花が咲き始めています。」

「ユキノシタの名前の由来は
冬の積雪下でも葉が枯れずに残っていることからという説や
2枚の大きな花弁を舌に見立てた『雪の舌』という説など
様々あるようです。」

「昔から民間薬としてもよく利用されており
庭の片隅や生垣にもよく植えられています。」

「生葉を火で炙って柔らかくしたものを腫れ物の消炎に用いたり
凍傷・霜焼け、または火傷に使われます。
生葉をすりおろしたり絞った汁は、耳だれや虫刺され湿疹に効くとされています。」

「女性の方だとユキノシタエキスがメラニン色素の生成を抑制すると
聞かれた方が多いかもしれませんね。
成分名のアルブチンの方が聞き馴染みがあるでしょうか。」

「紫外線A波は5〜6月が一番強いと言われています。
ユキノシタの成分が入った製品でケアをするのもいいかもしれません。」

「それではごきげんよう〜!
キャスターのらいむでした〜!!」
【関連する記事】
紫外線カットでさらに美白に磨きがかかるでしょう~
白い花が初夏って感じがして素敵です(^^♪
ニュースキャスターになりたい日もあるのでしょう。
可憐なお花なのに薬効が素晴らしいですね(*^^*)
いろんな薬用効果があるんだね。
ユキノシタにこんなにいろんな効能があるとは知りませんでした^^;
今日は晴れてたので、日焼けには気をつけてたよー。
ユキノシタにアルブチンが含まれているのか~
それは勉強になったよ。ありがとう。
昨日、ポケGOイベントでずっと外にいたら
うっすら腕が日焼けしたよ〜。日焼け止め塗っていたからこの程度ですんだけど、塗っていない相方クンは真っ赤になってました(笑)
勉強になりやした。
おばちゃんもらいむちゃんみたいに色白になりたいなぁ^^
天ぷらにして食べたら美味しかったような・・・(^^ゞ