「こんばんは〜」

「全国的に雨の一日となり満開の桜でお花見ができなくて、
残念な週末となったところが多かったようです。」

「空を覆うばかりに咲く桜もたいへん見事ですが
ムラサキハナナという花も見頃を迎えています。」

「ムラサキハナナは、江戸時代に中国から鑑賞用に輸入されました。
こぼれ種から、道端や空き地などで野生化しているのが見られます。」

「標準和名はオオアラセイトウと言うのですが
菜の花に似ているところから、一般にはムラサキハナナと呼ばれいます。」

「ショカツサイ、と言う別名もあるのですが、その由来は
三国志の英雄、諸葛孔明に由来するとされ
戦の時に軍陣で栽培し、兵士の食糧にしたことからと言われています。」

「気温もすっかり高くなり
色とりどりの花が競うように咲いています。
雨が降らないと植物も育たないとわかっていても
行動制限のない春をやっと迎えた今年は残念に思ってしまいますね。」

「桜以外の花も次々見頃を迎えますので
晴れた休日はしっかりと楽しみたいですね!」

「それではごきげんよう〜!
キャスターのらいむがお伝えしました!」
【関連する記事】
こういう説明をされても、その時はなるほどと思うけど直ぐに忘れちゃいます(;^ω^)
ゆっくりお休みください。」
こちらではあまり見かけませんが・・・
オシロイバナみたいな感じですね。
らいむキャスター、教えてくれてありがとう♪
諸葛亮が食料にしたとは・・・(゚ω゚)
折角桜のキレイな週末が雨とは・・・残念でしたよね(T-T)
川越地方、今朝も風が強いので桜さんも可哀想です(><)
らいむキャスター、情報をありがとう(#^^#)
週末はあいにくのお天気でしたね。
平日休んで花見に行きたいが、さすがに年度末で難しいです^^;
全国的に雨の一日で残念、寂しい週末になりました。
ムラサキハナナ、田舎実家近くの河原に野生化?自生しています。
勢いあり、毎年刈っていますが、増えている感じです。
ところで「兵士の食糧にしたことから・・・」はビックリです。
「・・・晴れた休日はしっかりと楽しみたいですね!」の文字あり・・・
らいむちゃんの仰る通りです!?(=^・ェ・^=)
らいむちゃん、いつもステキな情報をありがとうございます。
うちの界隈にもあるのかなあ。
この季節桜ばかり見ていて、下を見てなかったわ!
ムラサキハナナ、可愛いお花ですよね^^
食べられるとは知りませんでしたー。
やわらかくて美味しそうなのでちょっと食べてみたいです。
いつもこの時期に、質問してしまっては、教えられて思い出してます(笑)
やっぱり菜の花のようにお浸しがいいのかな(笑)
今週末くらいまで桜もってくれるといいですね♪
そしてもう4月と月日が経つのがほんと早い~
ムラサキ“バナナ”なのかと思っちゃいました(笑)
ムラサキハナナって野草のお花なのですね(*'▽')
その名のとおり紫色の慎ましいお花が
きれいですね♪