金沢旅行の記事が続いてます

3月も半ばを過ぎたというのに
キャスターさんは未だ登場機会がないまま

後半にバタバタの登場になるかもしれません(^^;)
らいむも暇そうだしね(苦笑)

日本三名園はどこも見に行ったことがなくて
最初に行くなら兼六園がいいな〜ってなんとなく思っていました

そう、この雪吊りのイメージが強くて
根性がないから雪の季節は無理だけど、雪吊りは見たいから
三月中旬までに行きたいなって思っていたのだ
日本最古の噴水

園内にある霞ヶ池との高低差を利用して3・5m吹き上がっています
江戸時代にこれだけの技術があったんだなぁ
名物のあんころ餅と加賀棒茶をいただきながら休憩

「お茶が熱いから気をつけてください」と言われたけれど
超熱々でびっくりした
綺麗な庭園を見ながら香りの良い熱いお茶をゆっくりいただいて
本当にのんびりした気分を味わいました
梅も見頃でこの付近は人が多くてあまり写真が写せなかった

兼六園で写したお花
左から梅・万作・ヒサカキ
兼六園は人も確かに多そう。
三名園の最初が兼六園。
次はどこかしら^^
家からだと茨城と岡山、どっちのほうが行きやすいのかなー
yamatonosukeさんの記事は次が偕楽園でしたよねw
そうそう、あと噴水のギフトもありがとうございました\(^o^)/
頂いた卵は、只今孵卵器に入っております。リュカさんから頂いた
ヘラクレスは、その次に孵化させる予定です(^_-)
兼六園・・・佳いですよね(^o^)
三名園・・・私は行って事が無いと思いますが、偕楽園は子供の頃
笠間稲荷にお詣りに行った後に寄ったかも知れませんが・・・(^^ゞ
らいむちゃん「後半にバタバタの登場・・・」期待しています。
兼六園、いい場所ですね。小生も雪ある季節には訪問していませんが・・・
雪吊り風景に遭遇出来、何よりでした。
あんころ餅と加賀棒茶で休憩、お茶が熱かったみたいですが・・・
ホッとひと息つけますね!?(=^・ェ・^=)
落ち着いた美しいお庭ですよね♪
私も兼六園といえば雪吊りのイメージです。雪の兼六園をぜひ見たいのですが全身しもやけになりそう(T_T)
雪吊り、ステキだわ。
一つ勉強になりやした。
ありがとうございやす。
雪吊り、美しいでやすね!
あんころ餅と加賀棒茶がとっても美味しそう^^
らいむキャスターは関西の桜が満開の頃にお忙しくなるかしら?と思ってます^^
ヒスイのガーディが生まれました(゚ω゚)
兼六園、行ってみたいです。でも、雪が苦手なのに、雪の季節が良さそうだから、敬遠してます(^^;)
三名園、何処も行ったことないや(-_-;)
絵になりますが、
兼六園は坂道なので、転倒注意です。
やはり、青空の日がお勧め。
そうそう兼六園といえばやっぱりの雪吊り!
私も根性がないので見たのは雪の季節ではありません(笑)
池に伸びている松の木の枝も素晴らしい~
あんころ餅と加賀棒茶を食べなかったの後悔してます。
兼六園の梅林も見ごたえありそうですね(^^♪
雪吊りも、見頃の梅林も、あんころ餅もいいな♪
兼六園、いいでしょうねえ… 日本最古の噴水!
ヒサカキって知らないです。
さっき、11日の記事にコメントしてました。いつの間に飛んだんだか??^^;