「こんばんは〜」

「10年に一度クラスの寒波が引き続き影響を及ぼし
まだまだ猛烈な寒さの日が続いていますね。」

「暦の上でも大寒と呼ばれ一年のうちでも最も寒いと言われていますが
今年の寒さは特に厳しいです。」

「そんな厳しい寒さを乗り切るために食べると良いとされるのが
昨年も紹介した『寒卵』

「それともう一つ、お餅も良いとされているんですよ。
大寒の朝に汲んだ水は『寒の水(かんのみず)』と呼ばれ
縁起物として知られています。」

「寒の水で炊いた米でついた餅は『寒餅』と呼ばれ
こちらも大寒に食べると縁起がいいと言われています。」

「なかなか気軽には食べられませんが
天然物の伊勢海老がこの時期が旬と言われています。
おせち料理にどドンと乗っていたりしますが
豪華さの演出だけでなく、旬の食材だったのですね。」

「暖かく栄養のあるものを食べて
この寒さを乗り切りたいものですね!
それではごきげんよう〜」
【関連する記事】
やはりこれも温暖化の影響なのでしょうか(^-^;
見るからに美味しそうな白鳳卵の寒卵!
そして1年あっという間を実感しております(笑)
天然物の伊勢海老・・・どこへ行ったら捕れますか(≧◇≦)
いや、ほんっと寒いっす。参った。
温かいものと言っても、作ってすぐに食べないとあっという間に冷めちゃって。あと、この時期、会社で食べるお弁当が冷たくてつらーーい。電子レンジなんて気の利いたものはないのだ(-。-;
伊勢海老には手がでそうにないので、まだ残っているお正月のお餅をさっそく食べます^^
食べなくちゃ^^
はみ出しそうなくらいに寄ってますね。
モニターが微妙に傾いている感じが好感触です。
大寒卵・寒卵、憶えています。
また、実家から貰ったお餅があるので食べたいと思いますが・・・
「寒餅」でない可能性あり?多少残念です。
天然物の伊勢海老は無理です(涙)。
らいむちゃん、大寒の解説・アナウンス、ニャイスです!?(=^・ェ・^=)
考えたこともなかったです。寒餅というのもあるんですね。
色々教えてくれてありがとう♪
寒の水で寒餅・・・これもまた贅沢ですね(^^)