2022年09月11日

紫とうがらし



「こんばんは~!

今日は大和伝統野菜のひとつを紹介したいと思います」

2022-09-10T21:58:31.jpg

「大和伝統野菜とは、戦前から奈良県内で生産が確認されている品目

地域の歴史・文化を受け継いだ独特の栽培方法により『味・香り・形態・来歴』に

特徴をもつものと定義されています。

【ひもとうがらし】や【大和まな】もこのうちの一つとされています。」

2022-09-10T21:58:31.jpg


2022-09-10T21:58:31.JPG


「今日は【紫とうがらし】を紹介します。」

2022-09-10T21:58:31.jpg

「こちらが【紫とうがらし】です。」

2022-09-10T21:59:30.JPG

「茄子のような紫色が特徴で大きさは一般的な唐辛子とかわりません。

唐辛子は白い花を咲かせますが、【紫とうがらし】は花も紫色なんですよ。」

2022-09-10T21:59:30.JPG

「ヘタのついた部分や重なって陰になった部分は緑色です。」

2022-09-10T21:59:30.JPG

「この【紫とうがらし】は熱を加えると、薄黄緑色に変わります。」

2022-09-10T21:59:30.JPG

「こうして調理して食卓に出すと普通のシシトウのようですね。

辛みが出る事はほとんどなく、肉厚でやわらかいそう。」

2022-09-10T21:59:30.JPG

「旬は6月中旬から10月中旬とされていますので

もし目にされる機会があったら食べてみてくださいね。」

2022-09-10T21:58:31.jpg

「この【紫とうがらし】辛みがないことから生食も可能で

食べたものにしかわからない味わいといわれているんですよ。

一体どんな味なんでしょうね?

わたしは猫だからたべられないんです。残念!

それではごきげんよう~」
posted by 藤並香衣 at 00:00| Comment(14) | 美猫キャスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
紫唐辛子って、ほんとに色が紫なんですね。

辛いだけの唐辛子は数あれど、美味しいのは、ハラペーニョかなあ。
Posted by とし@黒猫 at 2022年09月11日 00:51
紫とうがらしの花見てみたいです~
熱を加えると薄黄緑色に変化するとはあら不思議!?
どこかで見かけたら持って行きますので作ってください(笑)
きっとこれはご飯がバクバク進むヤバいやつ~
Posted by yamatonosuke at 2022年09月11日 01:08
紫とうがらしは、初耳です( ̄▽ ̄;)
茄子みたいに紫色なんだね。
しかし、熱を加えると薄黄緑色に変わるってマジックショーみたいだね(^_^;)
Posted by 英ちゃん at 2022年09月11日 09:44
紫唐辛子、初めて知りやした。
辛味は少なく独特のお味なのでやすね!
ししとうやピーマンを生で食べるの大好きなので、これも食べてみたいでやす!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2022年09月11日 09:46
とうがらし、という名前なのに辛くない!面白いですねー。
さすがにそちら独自のお野菜、こちらではほとんど見ることがないなぁ。
Posted by ChatBleu at 2022年09月11日 12:04
熱を加えると紫が緑に!面白いですね^^
辛すぎるのは苦手なので、辛みが少ないのは嬉しいです。
Posted by ゆきち at 2022年09月11日 12:04
紫とうがらし、初めて見ました!!!キレイな色ですね。ぜひ生食してみたいです。さがしてみます。
らいむちゃん、ご紹介ありがとうね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年09月11日 12:27
家では甘とうがらしを植えてますが、味がシシトウと似ているので食べやすいです。紫トウガラシは初めてですが、ホームセンターで苗があれば植えてみたいです。
Posted by kou at 2022年09月11日 15:25
ひもとうがらしはすっかり我が家の定番です!
美味しいですよねー。
紫とうがらしも産直で見かけました。そうかー、辛くないんですね。
次に見かけたらトライしてみます。
じゃこと一緒がよろしいようで^^
紫アスパラも加熱すると緑色になるんですよ。
紫色系作物の運命なのかしらねw
Posted by ちぃ at 2022年09月11日 16:05
紫唐辛子は初めて聞きました。
辛味が無いのは食べやすそうですね。
ししとうのようにしてお料理で食べるのですね。
地元の伝統野菜、いいですね~!!
Posted by yoko-minato at 2022年09月12日 04:23
ヒモトウガラシも紫とうがらしもスーパーで見たことないです。
これから出回るのかしら?
熱を加えると黄緑色に変化するって面白いですね!
唐辛子なのに辛くないのか~
↑ アスパラもなのか~~知らなかった。
Posted by marimo at 2022年09月12日 08:48
紫とうがらしっていうのがあるのですね。
ひもとうがらしも、大和まなも知らないです(笑)
食べてみたいなあ〜〜
Posted by リュカ at 2022年09月12日 14:56
こんにちは。
大和伝統野菜「戦前から奈良県内で生産・・・」なる程です。
「ひもとうがらし」や「大和まな」を食した事ないですが・・・
「ひもとうがらし」には大変興味あり、良いお酒のツマミになりそうです。
また、初見の「紫とうがらし」は・・・
辛み少なくシシトウみたいなので、食事のおかずになりますね。
シラス和え?調理でナイスです!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2022年09月12日 15:25
タイランドの青色唐辛子は物凄く辛いですが・・・
 確かに辛くないとは云え、らいむさんは食べたらダメですね(^_-)
らいむさんのレポート・・・ありがとうございます(=^..^=)ミャー
Posted by kontenten at 2022年09月13日 13:14
コメントを書く
コチラをクリックしてください