「ちょっと!藤の花どころか、私の写真もほぼないじゃない」
いや、それはらいむが良い感じで写させてくれないから
「お部屋をちゃんと片づけないから雑多なものが写るんでしょ!
私のせいじゃないも~ん」
仰る通りでございます

萬葉植物園の藤の写真もアップしたいんですけど
もう少しお待ちくださいね~
引き続き飼い主の入院騒動の続きです
4月2日(金)
やっと付き添いなしでトイレに行けるようになった

朝ごはん:ご飯・味噌汁・あんかけ豆腐・ヨーグルト・フルーツ・味付け海苔
昼ご飯:ご飯・牛肉レモンバターしょうゆかけ・焼きナスの和え物・とろろそば
とろろそばが出るとは意外でしかも美味しかった
晩ご飯:ご飯・煮魚(ハマチ)・茶碗蒸し・アスパラの和え物
昼前に理学療法士さんが来てリハビリ
歩行器を持ってきてくださったのですが、すんなり立ち上がったので
「いらなさそうですね、ゆっくり足を出してみてください」
歩く様子を見て
「ふらつきもないし、このままゆっくり歩いてみましょう」
自分でもびっくりするぐらいスムーズに歩ける
療法士さんも聞いていた状態と違う事に驚かれていた
「今後のリハビリについては担当の医師と相談しておきますね」
そして夜に担当の医師が来た
今朝から手に強ばりがあることを伝える
「これまでの検査結果から申し上げて、これが原因だというものは見つかってません。
膝から抜いた水や何度かの採血からも菌など高熱や痛みの原因は見当たりませんでした。
炎症反応もかなり下がりましたがまだ高い状態です。
病名はと言われると『リウマチ性多発筋痛症』となるのですが
リウマチと名はついていますがリウマチとは関係はありません。
いろいろな検査をして可能性を消去していった結果で
この数値が高いからという病気ではないのです。
原因は不明で、50歳以上の女性に多く、突然痛みと熱が出るのが特徴です。
ただ熱と炎症反応が高いのでしばらく様子を見て抗生剤の点滴をつづけます。」
4月3日(土)
朝ごはん:ご飯・味噌汁・盛り合わせ・フルーツ・ヨーグルト
昼ご飯:ご飯・焼き魚(太刀魚)・肉じゃが・変わりあえ
晩ご飯:ご飯・中華炒め・みそだれかけ・おかか和え・フルーツ
理学療法士さんとリハビリで院内を歩く
「マシントレーニングみたいなのもできればいいんですけど
炎症反応がまだ高いので許可がでないんです。
ずっと寝たままだと筋肉が落ちてしまいますから
少しでも歩いていただいてます。」
去年の入院で筋肉落ちているところに今回だから少しでも動かなきゃ!
夕方に医師から
「歩くのは問題ないようですし、階段も問題ないようですね。
月曜日に検査をして問題がなければ退院してもいいでしょう。」
やっと退院というワードがでてきてほっとした
【関連する記事】
ゆっくりと楽しみに待ってますよ~♪
焼きナスの和え物&とろろそばが無性に食べたくなりました。
リハビリ頑張ったで賞を差し上げます☆
入院されていたのですね。
大変な痛みだったようですが
その後は順調なのでしょうか!!
とりあえず退院できそうですが
無理されずかといってリハビリも
大切です、お大事になさってくださいね。
原因もわからず、消去表で決った病名って、なんか不安ですね。
私もいつかかってもおかしくないってことなんだろうなぁ。
一人でいてそうなってしまったらと思うと恐ろしいです。
(4/2の夕飯の写真の縦横比率がおかしいです)
かといって歩かないと、1週間で筋肉が落ちます。
負荷をかけない範囲で、リハビリに励まないと、
退院しても歩きにくくなりますので、
リハビリを頑張って歩いてください。
その後どうですか??
らいむちゃんの写真も見たいけど、無理せず^^
らいむちゃんが元気ならOKですよ〜!
らいむちゃん、拗ねてますね。
「とろろそば」は、意外ですね。精力は付きそうです?
「リウマチ性多発筋痛症」ググって見ましたが・・・
原因不明の炎症性疾患?厄介な感じですが・・・
適度に踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
強い痛みや発熱があっても原因がわからない、悩ましいです。
病院のごはんで太刀魚が出るとは!!
ご自身も心配だったでしょうね…。
原因が不明な所は今後も心配ですね。
私は数年前に起きて立ち上がるときに足の裏がものすごく痛い事が
半年間くらいつづいたことがありますが・・・
何だったんだろうと未だにわからずじまいです。( ̄▽ ̄;)
でも、今年の藤は例年より短かったですよね(-_-)
猫歩きで見た藤の花もアッと云う間に終わりました(><)
さて、病院食・・・大変でしたね。
私が入院した時は、重湯で卒業(退院)でしたので
固形物が出ずに終わってしまいました(T-T)
しかし、リウマチ性とついていてもリウマチではない…
うちの母はリウマチでしたが、これもすぐに病名がわかるのではなく、色々な症状を何年も見てついに決まる、といった感じでした。
これでおさまってくれたらいいですね。お大事に。